手打ちうどん教室
今週も手打ち武蔵野地粉うどん教室です。
今年で手打ちうどんも5年目になる武蔵野市立大野田小学校。
これまでは6年生を対象に行なっていましたが、来年からは5年生に変更する為に今回は5年生3クラス・6年生3クラスの合計6クラスの約210名に手打ち体験。
講師役はいつものコンビと武蔵野商工会議所より1名のお手伝いをいただき3名です、これはタフな一日になりそう・・・
1時間目よりスタート。
今日も我々がお店で打っている麺と同じ材料で、埼玉産の小麦粉に武蔵野市内産の全粒粉を混合。
小麦粉は(埼玉産9:全粒粉1)の割合で400㌘に8%の塩水を今日は193cc入れます。
うどん完成まではやはり1クラス1時間はかかってしまいます。
となりの調理室で先生の指導に従って茹でます。
給食の時間を挟み、午後も2クラスを行い終了したのは3時過ぎました。
皆さんお疲れ様でした。
大むら店主。
今年で手打ちうどんも5年目になる武蔵野市立大野田小学校。
これまでは6年生を対象に行なっていましたが、来年からは5年生に変更する為に今回は5年生3クラス・6年生3クラスの合計6クラスの約210名に手打ち体験。
講師役はいつものコンビと武蔵野商工会議所より1名のお手伝いをいただき3名です、これはタフな一日になりそう・・・
1時間目よりスタート。
今日も我々がお店で打っている麺と同じ材料で、埼玉産の小麦粉に武蔵野市内産の全粒粉を混合。
小麦粉は(埼玉産9:全粒粉1)の割合で400㌘に8%の塩水を今日は193cc入れます。
うどん完成まではやはり1クラス1時間はかかってしまいます。
となりの調理室で先生の指導に従って茹でます。
給食の時間を挟み、午後も2クラスを行い終了したのは3時過ぎました。
皆さんお疲れ様でした。
大むら店主。
この記事へのコメント